Youtube版【中級編Java(17)】Webアプリケーションの作成(3)―検索アプリケーションの課題解決―
今回は、「Webアプリケーションの作成(3)―検索アプリケーションの課題解決―」です。 簡単な検索アプリケーションを作ってみましょう。 ■動画はこちら ■動画で使用しているソースコード サーブレット [crayon-67…
Java言語プログラミングのゆるふわレシピ。コピペで使える3分クッキング♪
今回は、「Webアプリケーションの作成(3)―検索アプリケーションの課題解決―」です。 簡単な検索アプリケーションを作ってみましょう。 ■動画はこちら ■動画で使用しているソースコード サーブレット [crayon-67…
配列でも簡単にストリームへ変換! Arrays.stream()を使って、配列をストリームAPIで処理するサンプル
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 | import java.util.Arrays; 文字列の配列をストリームAPIに変換。 文字列が5文字以上のものをフィルタリングして、結果を出力します。 public class ArraysStreamTest { public static void main(String[] args) { String[] strs = {"car","train","walk","plane","bicycle"}; //ストリームAPIで、文字列が5文字以上のものを探す Arrays.stream(strs) .filter(t -> t.length() >= 5) .forEach(System.out::println); } } |
実行結果 文字列の配列のうち、文字列が…
今回は、「ガーベージコレクション―オブジェクトの生成から消滅―」です。 ガーベージコレクションとオブジェクトの生成から消滅について見てみましょう。 ガーベージコレクションは、使用済の不要なオブジェクトを消去する仕組みです…
今回は、「Webアプリケーションの作成(2)―検索アプリケーションを作る―」です。 簡単な検索アプリケーションを作ってみましょう。 ■動画はこちら ■動画で使用しているソースコード サーブレット [crayon-67f0…
LRUは、キャッシュでよくある方法ですよね。 LinkedHashMapを使って、LRU方式でキャッシュするサンプル LinkedHashMapにデータをキャッシュします。 また、キャッシュしたデータから取得、データの追…
今回は、「ラムダ式(使用例)―汎用的な関数型インターフェース―」です。 ラムダ式の使用例について見てみましょう。 ラムダ式は、別のメソッドに処理を渡すことが基本的な使い方です。 このとき、よく使われるのが汎用的な関数型イ…
今回は、「Webアプリケーションの作成(1)―Webアプリケーション作成のポイント―」です。 簡単なWebアプリケーションを作って、作成のポイントを見てみましょう。 ■動画はこちら ■動画で使用しているソースコード サー…
ネガポジ反転と言えば、フィルムですね。 BufferedImageを使って、画像をネガポジ反転するサンプル JPEG画像ファイルを読み込んで、ネガポジ反転。 反転した画像をJPEGファイルに保存します。 [crayon-…
今回は、「ラムダ式(基本編)―匿名クラスとラムダ式―」です。 匿名クラスとラムダ式について見てみましょう。 また、匿名クラスはほどほどに、ラムダ式を見ていきます。 どちらも今までとちょっと違うので、一見するとムズカシイで…
解説動画 今回は、Listインターフェースなのに、追加・削除ができないリストを見てみます。 よく使うリストですが、追加や削除すると例外が発生する場合があります。 ■動画はこちら ■Youtube版の解説で使用しているソー…