Java サーブレットフィルターを使って、別画面へリダイレクトさせる
ログインしていないページなどに飛んできた時に便利ですよね。 サーブレットフィルターを使って、別画面へリダイレクトさせるサンプル サーブレットフィルターを使って、別画面(JSP)へリダイレクトします。 TestFilter…
Java言語プログラミングのゆるふわレシピ。コピペで使える3分クッキング♪
ログインしていないページなどに飛んできた時に便利ですよね。 サーブレットフィルターを使って、別画面へリダイレクトさせるサンプル サーブレットフィルターを使って、別画面(JSP)へリダイレクトします。 TestFilter…
総称型で作っておけば、後で使いまわせます。 総称型でstaticメソッドを作るサンプル StringとIntegerの2つのリストから、それぞれ最大値を取得します。 最大値を取得するメソッドは、総称型でstaticメソッ…
try-with-resources文は便利ですよね。 こんな感じで、自作クラスでも使えます。 AutoCloseableを実装したクラスを使って、try-with-resourcesで書くサンプル 何らかの処理をするク…
カンマ区切りといえば、CSVですね。 StringJoinerを使って、カンマ区切りの文字列を作るサンプル StringJoinerを使って、3つの文字列を結合。 カンマ区切りで結合した文字列を出力します。 [crayo…
配列でも簡単にストリームへ変換! Arrays.stream()を使って、配列をストリームAPIで処理するサンプル
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 | import java.util.Arrays; 文字列の配列をストリームAPIに変換。 文字列が5文字以上のものをフィルタリングして、結果を出力します。 public class ArraysStreamTest { public static void main(String[] args) { String[] strs = {"car","train","walk","plane","bicycle"}; //ストリームAPIで、文字列が5文字以上のものを探す Arrays.stream(strs) .filter(t -> t.length() >= 5) .forEach(System.out::println); } } |
実行結果 文字列の配列のうち、文字列が…
LRUは、キャッシュでよくある方法ですよね。 LinkedHashMapを使って、LRU方式でキャッシュするサンプル LinkedHashMapにデータをキャッシュします。 また、キャッシュしたデータから取得、データの追…
ネガポジ反転と言えば、フィルムですね。 BufferedImageを使って、画像をネガポジ反転するサンプル JPEG画像ファイルを読み込んで、ネガポジ反転。 反転した画像をJPEGファイルに保存します。 [crayon-…
SLF4Jは、ファサードしてくれてるんで、いろいろ便利ですね。 でも、今回は単品(付属のシンプルロガー)での使用です。。 SLF4Jの入手 mavenを使って入手 pom.xmlは、こんな感じ。 [crayon-67b8…
フィールド変数の監視は、こちらのオブザーバー・パターンでもやりました。 今回は、PropertyChangeListenerを使って監視してみます。 PropertyChangeListenerを使って、フィールド変数を…
普段から使うものではないですが、たまに見たい時がありますよね。 8はほぼ使わないけどw 2進数,8進数,16進数表現の文字列を取得するサンプル 10進数で255の数値を、2進数,8進数,16進数でそれぞれ表現した文字列を…